TOP TEAM選手・試合情報

2016 SEASON MATCHES試合日程・結果

HEAD COACH
関塚 隆監 督
相手に先制されながら追いつき、チームとしては勝点3を勝ち取って帰りたいという気持ちで最後までよく戦ってくれたと思います。途中から雨が降ってきた中で、多くのサポーターが我々を最後まで応援してくださいました。感謝しています。
昨シーズンはJ1で戦ったチームを相手に、我々が今シーズン取り組んできた戦いをやりながら、勝ち星を掴みとろうという戦いでした。清水さんのボールの動かし方やアタッキングサードからの迫力は、非常に威力があったと思います。我々もしっかりと持ちこたえながら、決定的なチャンスを作らせずに、また、自分たちの狙うところもいくつか出すことができました。
アウェイの戦いでしたから、勝負どころは後半の最後にあると思っていました。相手も村田和哉選手を入れながらサイド攻撃を仕掛けてきましたが、最後のCKを含めて、決定機は我々も作れていたのではないかと思います。それを決めきれずに残念ですが、チームはしっかりと成長していると思いますので、結果に結びつけられるように求めていきたいと思います。
――山本真希選手をボランチに、長澤和輝選手を2列目に配置しました。その狙いを教えてください。
清水さんのサイドバックからの攻撃を考えて、しっかりとした守備から攻撃へつなげるという意味では、(長澤)和輝の前への推進力と守備力をサイドで使いながら、(山本)真希の展開力を中盤で使いたい。そういう意図で2人のポジションを入れ替えました。

多々良 敦斗DF 5
勝点3を取れなかったことは悔しいですけど、取られた後にすぐ取り返して、守る時間が長い展開の中で我慢してやれたかなと思います。アウェイの試合でしたし、能力の高い選手が多いチームなので、守備から入るということは意識していました。相手は連動して動いていたので、ハマらない部分もありました。でも、耐えなければいけない時間に声をかけながらやれたので、そこは良かったと思います。
攻撃については、1本目のパスがなかなか通りませんでした。全体の押し上げも足りなかったと思うので、チームとして、誰か一人に頼るのではないサッカーができればいいと思います。今までは主導権を握れる試合が多かったのですが、今日は予想以上に相手に主導権を握られる時間が長かったですね。流れの中で危ないシームもありましたけど、全体的にはしっかりと耐えられたと思います。

山本 真希MF 6
チームとして守備から入るということで、しっかりと絞るところ、球際の部分については(監督から)言われていました。ボールを奪った時に逆サイドが空くということで、そういう展開を求められていたのですが、今日はなかなかうまくできず、前半に押し込まれてしまった理由になってしまったかなと思います。ただ、押し込まれる時間帯はあると思っていたし、もう少しうまく逆サイドに展開できていれば、ウチが主導権を握れたと思います。
守備については、相手のサイドの選手が中に入ってくるなど、対応が難しい部分はありました。でも、みんなが体を張っていましたし、戦えてはいたと思います。ただ、引き分けを続けているだけでは上がれないので、アウェイでも勝ち切るためにミスを減らしたいと思います。

富澤 清太郎MF 15
アウェイということで簡単なゲームにはならないということは分かっていました。ただ、順位が近いからといって特別な意識は持っていませんでしたし、苦しいゲームをどうにか耐えながら、勝点3を奪うという思いだけでした。
清水も調子がいいチームなので苦しいゲームになりましたけど、最後にビッグチャンスを迎えられたのはサポーターの皆さんのおかげだと思います。

オナイウ 阿道FW 19
最後のチャンスで決めていれば勝てたと思うので、勝点2を逃してしまったことが悔しいです。自信を持ってやればゴールにつながると思いましたが、小さなところ、細かいところをレベルアップしなければいけないと感じました。
相手は最終ラインでうまくボールを回していたので、その部分でもう少しうまく守備ができれば、自分より後ろの選手ともう少しうまくコミュニケーションを取りながらやれれば良かったと思います。(五輪代表の手倉森誠監督が視察に来ていたことは)あまり意識せず、チームが勝つことだけを考えていました。