NEWS & INFO新着情報

2006 NEWS & INFORMATIONクラブの新着情報
2006 January01
2006.1.25 UPDATE
2006ジェフユナイテッド市原・千葉 新体制・新加入選手について
クラブ
ジェフユナイテッド市原・千葉の2006年シーズン、新体制は下記のとおり決定しましたのでお知らせいたします。
【活動方針】
昨シーズンは、チーム名をジェフユナイテッド市原・千葉に変更した節目の年に、クラブ史上初のタイトルを獲得することができました。「優勝するチーム」を目指し、取組んだチームづくりは3年目となりますが、昨シーズンの経験をベースに新たなタイトル獲得に挑みます。監督就任4年目となるオシム監督の指揮の下、今シーズンもフェアーで「走るサッカー」を展開し、お客様に感動と興奮をお伝えできるように努力してまいります。
また新たな取り組みとして、ジェフユナイテッド市原・千葉の下部組織で活動していた、ジェフユナイテッド市原・千葉アマチュアが、名称をジェフユナイテッド市原・千葉クラブ(呼称:ジェフ・クラブ)に変更して、日本フットボールリーグ(JFL)においてトップチームへつながる選手育成に新風を吹き込みたいと考えています。
今シーズンもジェフユナイテッド市原・千葉は、キャッチフレーズ「Win by All!」のもと、ホームタウンの市原市・千葉市のみなさんやジェフを応援していただけるすべてのみなさんとともに、勝利を目指します。
【キャッチフレーズ】
「WIN BY ALL!」は、「全員の力で勝つ」というコンセプトをあらわします。ホームタウンである市原市・千葉市、ジェフユナイテッド市原・千葉をサポートしてくださる全ての方々、そしてジェフユナイテッド市原・千葉が、全員の力で、フェアープレーに徹し、勝利にこだわり、結束することを象徴するキーワードです。発表した2001シーズン以降、サポーターの皆さんにも非常に浸透しており、ジェフユナイテッド市原・千葉では、今後さらに長期的なコンセプトとして位置づけて活動してまいります。ユニフォーム、チームのオフィシャル媒体、告知ポスター等に掲出していく予定です。「WIN BY ALL!」ロゴ
■ トップチームスタッフ一覧
監督 | イビチャ・オシム | [ Ivica Osim ] |
コーチ | 井上 卓也 | [ いのうえ たくや ] |
コーチ | アマル・オシム | [ Amar Osim ] |
コーチ | ヤン・チェッチーナ | [ Jan Schezina ] |
GKコーチ | 岸本 浩右 | [ きしもと こうすけ ] |
通訳 | 間瀬 秀一 | [ ませ しゅういち ] |
■ 新加入選手一覧
伊藤 淳嗣 | (いとう あつし) | MF | 明治大学より加入 |
田中 淳也 | (たなか じゅんや) | DF | 同志社大学より加入 |
青木 孝太 | (あおき こうた) | FW | 滋賀県立野洲高等学校より加入 |
安里 光司 | (あさと こうじ) | MF | 沖縄県立那覇西高等学校より加入 |
加藤 韻 | (かとう ひびき) | FW | 私立中京高等学校より加入 |
川上 典洋 | (かわかみ のりひろ) | DF | 島根県立大社高等学校より加入 |
熊谷 智哉 | (くまがい ともや) | FW | 秋田市立秋田商業高等学校より加入 |
■ トップチーム選手一覧
pos | No | Name | Birthday | age | Hight | Weight | |
GK | 1 | 立石 智紀 | Tomonori TATEISHI | 1974/4/22 | 31 | 184 | 78 |
DF | 2 | 坂本 將貴 | Masataka SAKAMOTO | 1978/2/24 | 27 | 171 | 70 |
DF | 3 | 斎藤 大輔 | Daisuke SAITO | 1974/11/19 | 31 | 182 | 78 |
DF | 4 | 水本 裕貴 | Hiroki MIZUMOTO | 1985/9/12 | 20 | 183 | 80 |
DF | 5 | ストヤノフ | Ilian STOYANOV | 1977/1/20 | 29 | 183 | 80 |
MF | 6 | 阿部 勇樹 | Yuki ABE | 1981/9/6 | 24 | 177 | 77 |
MF | 7 | 佐藤 勇人 | Yuto SATO | 1982/3/12 | 23 | 170 | 67 |
MF | 8 | 水野 晃樹 | Koki MIZUNO | 1985/9/6 | 20 | 173 | 62 |
FW | 10 | ハース | Mario HAAS | 1974/9/16 | 31 | 182 | 82 |
FW | 11 | 要田 勇一 | Yuichi YODA | 1977/6/25 | 28 | 175 | 72 |
12 | サポーター | ||||||
DF | 14 | 田中 淳也 | Junya TANAKA | 1983/4/24 | 22 | 188 | 79 |
MF | 15 | 中島 浩司 | Koji NAKAJIMA | 1977/8/20 | 28 | 181 | 68 |
MF | 16 | 山岸 智 | Satoru YAMAGISHI | 1983/5/3 | 22 | 181 | 77 |
GK | 17 | 櫛野 亮 | Ryo KUSHINO | 1979/3/3 | 26 | 185 | 78 |
FW | 18 | 巻 誠一郎 | Seiichiro MAKI | 1980/8/7 | 25 | 184 | 81 |
MF | 19 | 伊藤 淳嗣 | Atsushi ITO | 1983/9/24 | 22 | 180 | 73 |
MF | 20 | 工藤 浩平 | Kohei KUDO | 1984/8/28 | 21 | 166 | 63 |
GK | 21 | 中牧 大輔 | Daisuke NAKAMAKI | 1986/5/27 | 19 | 193 | 89 |
MF | 22 | 羽生 直剛 | Naotake HANYU | 1979/12/22 | 26 | 167 | 63 |
MF | 23 | 楽山 孝志 | Takashi RAKUYAMA | 1980/8/11 | 25 | 177 | 72 |
DF | 24 | 結城 耕造 | Kozo YUKI | 1979/1/23 | 27 | 185 | 79 |
FW | 25 | 加藤 韻 | Hibiki KATO | 1987/11/14 | 18 | 181 | 75 |
DF | 26 | 藤田 義明 | Yoshiaki FUJITA | 1983/1/12 | 23 | 180 | 75 |
FW | 27 | 熊谷 智哉 | Tomoya KUMAGAYA | 1988/3/25 | 17 | 180 | 73 |
FW | 28 | 堀川 恭平 | Kyohei HORIKAWA | 1986/9/18 | 19 | 180 | 71 |
FW | 29 | 青木 孝太 | Kota AOKI | 1987/4/27 | 18 | 176 | 67 |
GK | 30 | 岡本 昌弘 | Masahiro OKAMOTO | 1983/5/17 | 22 | 186 | 73 |
FW | 31 | 市原 充喜 | Mitsuki ICHIHARA | 1986/1/31 | 19 | 178 | 74 |
FW | 32 | 金 東秀 | KIM Dong Soo | 1986/9/8 | 19 | 183 | 76 |
FW | 33 | 川淵 勇祐 | Yusuke KAWABUCHI | 1986/4/21 | 19 | 176 | 71 |
MF | 34 | 中原 浩介 | Kosuke NAKAHARA | 1987/3/17 | 18 | 180 | 70 |
MF | 35 | 安里 光司 | Koji ASATO | 1987/10/14 | 18 | 174 | 70 |
DF | 36 | 竹田 忠嗣 | Tadashi TAKEDA | 1986/7/27 | 19 | 173 | 67 |
MF | 37 | 松ヶ枝 泰介 | Taisuke MATSUGAE | 1982/12/15 | 23 | 173 | 68 |
DF | 38 | 川上 典洋 | Norihiro KAWAKAMI | 1987/4/4 | 18 | 184 | 80 |
ジェフユナイテッド市原・千葉クラブ誕生について
ジェフユナイテッド市原・千葉の下部組織チームとして活動してきたジェフユナイテッド市原・千葉アマチュアは、昨年行われた「全国地域リーグ決勝大会」において2位の成績を収め、今季よりJFL(日本フットボールリーグ)に昇格することになりました。そしてチーム名を「ジェフユナイテッド市原・千葉アマチュア」から「ジェフユナイテッド市原・千葉クラブ」と変更し、地元に根ざしたクラブとして活動、さらにはトップチームへつながる人材育成を積極的に行っていきます。
□チーム名称
ジェフユナイテッド市原・千葉クラブ□略称
ジェフ・クラブ□英語表記
JEF UNITED ICHIHARA CHIBA CLUB□ ジェフユナイテッド市原・千葉クラブ プロフィール
1995年3月に市原市の皆さんが立ち上げる形で発足した「市原スポーツクラブ」に、指導者の派遣さらには運営の指導という形でジェフはサポートした。千葉県社会人リーグの3部リーグからスタートした市原スポーツクラブは、着実にレベルアップを図り、97年には1部リーグに昇格するも、その後は後一歩のところで関東社会人リーグへの昇格を逃していた。ジェフは、この市原スポーツクラブを将来、トップチームのバックアップチームとしての構想があり、2000年に育成普及部所属とした。そして翌年の2001年には、創立10周年をひとつの区切りとして下部組織を見直したジェフは、新たにトップチームとユースチームの間にアマチュアというカテゴリーを設け、市原スポーツクラブをジェフユナイテッド市原アマチュアとして名称を変更し組み入れた。
アマチュアチームとして活動を開始した2002年には、千葉県社会人リーグ1部に優勝し、悲願の関東社会人リーグ2部へ昇格した。2004年には、千葉県の代表として天皇杯にも初出場し、さらには芳賀博信、斉藤正樹の2選手がトップチームに昇格した。今年は、関東社会人リーグ1部に昇格し、9勝4敗1分の2位で、全国地域リーグ決勝大会に出場し2位の成績でJFL昇格を決めた。2006年チーム名をジェフユナイテッド市原・千葉クラブと変更しJFLに挑戦する。
□ アマチュアチームの歴史
1995.6 市原スポーツクラブ発足(千葉県社会人リーグ3部)1996.5 千葉県社会人リーグ2部昇格
1996.8 千葉県社会人リーグ1部昇格
2000.2 市原スポーツクラブが、ジェフの育成普及部所属となる
2001.2 市原スポーツクラブがジェフユナイテッド市原アマチュアに名称を変更、ジェフの下部組織チームとして組み込まれる
2002 千葉県社会人リーグ1部優勝 関東社会人リーグ2部昇格
※柳努、斉藤正樹がアマチュアチーム所属選手として、初めてJサテライトリーグに出場する
2003 関東社会人リーグ2部 9勝4敗1分 3位
2004 関東社会人リーグ2部 12勝2敗0分 優勝 1部昇格
千葉県サッカー選手権大会 優勝
※千葉県代表として初めて天皇杯に出場(2回戦敗退)
※芳賀博信、斉藤正樹がアマチュアチーム所属選手として、初めてトップチームに昇格する
2005 関東社会人リーグ1部 9勝4敗1分 2位
全国地域リーグ決勝大会 2位JFL昇格
2006 チーム名称をジェフユナイテッド市原・千葉アマチュアからジェフユナイテッド市原・千葉クラブに変更。
□ 2005シーズン主な成績
・関東社会人リーグ1部リーグ 2位・全国地域リーグ決勝大会 2位
・千葉県サッカー選手権大会 2位
□ 2006 ジェフユナイテッド市原・千葉クラブ コーチングスタッフ
監督 吉岡 秀樹 [ よしおか ひでき ]コーチ 片岡 操 [ かたおか みさお ]
コーチ 松本 良一 [ まつもと りょういち ]
GKコーチ 石川 研 [ いしかわ けん ]