NEWS & INFO新着情報

新着情報

2009 NEWS & INFORMATIONクラブの新着情報

2009 December12

2009.12.23 UPDATE

サポーターカンファレンス議事録その1

クラブ

12月13日(日)に開催いたしましたサポーターカンファレンスにおきましては、多くの皆様にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。サポーターカンファレンスを、幅広くサポーターの皆様にご報告をするため、議事録を掲載いたします。
皆様方から頂きました、貴重なご意見、ご要望は、今後のクラブ運営の糧とし、来シーズンに臨んでまいります。

今回の議事録の掲載にあたりましては、ウェブ上での公開であることを鑑み、個人のプライバシーに関する部分、第三者との交渉に関する部分などについて、一部内容を割愛するとともに、活字にした際に誤解を生むような表現の修正をしてございます。予めご了承ください。

なお、オフィシャルサイトが提供する情報、画像、音声等と同様、この議事録の転載及び引用も禁止させていただきます。また、転載、引用が確認された場合、掲載を中止させていただくことがありますのでご理解とご協力をお願いします。


【議事録1】


酒井
それでは、お時間になりましたので、ただいまよりサポーターカンファレンスを始めさせていただきます。本日はお忙しいところ、そして日曜日のこの時間にもかかわらずたくさんの方にお集まりいただきました。誠にありがとうございます。魅力あるクラブをつくるために、皆さまと活発な意見交換を行っていきたいと思います。限られた時間となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。本日、司会を務めさせていただきます酒井道代です。どうぞよろしくお願いします。

それでは、本日の登壇者をご紹介します。三木博計代表取締役社長。島田亮取締役マネジメントコミュニティ担当、小林寛取締役アカデミー、レディース担当。以上3名です。それではお座りください。

でははじめに、ジェフユナイテッド市原・千葉代表取締役社長三木博計より今シーズンの振り返りなどのお話しをさせていただきます。では三木社長、よろしくお願いします。



三木
こんばんは。三木でございます。本日は大変多くの皆様にお集まりいただきまして誠にありがとうございます。
まず冒頭、J2降格という不甲斐ない結果を改めてお詫び申し上げます。また、最後まで諦めずに声を出し続けてくれた皆さまに心より感謝を申し上げます。今日は皆さまのご質問に答えながら、現段階で分かっている問題点をご説明いたしたいと思います。原因をきちんと究明しなければ来年の方針が立てられません。つらいことですが、皆さまと今年を振り返って、来年の戦いに備えたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

我々は1年でJ1に復帰するという目標を立てました。1年でJ1に復帰することは決して簡単なことではありません。チーム編成、選手強化、あるいは練習というフィジカルな部分だけではなく、J2とは何かというメンタリティにおよぶ問題。特に、このメンタリティは非常に大きいと思います。まずはつまらないプライドを捨てなければいけないと考えていますし、もう一つはJ2という現実、あるいは環境を素直に受け入れなければいけないと考えています。そこから始めないと戦う以前に敗れてしまうのではないかと私は思っています。幸い、多くの選手たちはジェフを愛し、この千葉の地に愛着を持っています。選手と監督の絆もしっかりとしています。このジェフで最後まで戦うと言ってくれた選手を軸に、今年の反省点に立った補強を行い、2010シーズンを戦い、2011年以降の戦術を築き上げたいと考えています。ぜひ、もう一度、皆さまのお力をお貸しくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

現時点までの反省点ですが、冒頭、現在交渉中であります選手の交渉、あるいは選手のプライバシーにおよぶこともありまして、具体的なことは明らかに出来ないこともございます、ぜひご了承いただきたいと思います。

まず、私自身の反省として、私どもの月刊誌のUNITED誌上でも申し上げましたが、昨年の最終戦で本当に皆さまのお力をいただいて残留したことで、2008年の問題点の多くが、忘れ去られてしまったという反省をまず第一にしております。いろいろな問題を抱えながらの2008年だったわけですが、一番最後の最後で残留できたということで、すべてが良かったかのように思ってしまったことが私自身の非常に大きな反省点になりますし、その結果、我々自身が意識しないにもかかわらず、知らず知らずのうちに、終わりよければすべてよしという緩みが出てしまったのではないかという反省をしています。一方、同じUNITEDでは江尻監督が描く、スタイルへのシステムチェンジがうまく機能しなかったと話しています。練習の質と量を上げた結果、ケガ人が多く出てしまったということも彼自身の反省として出ております。これは皆さんすでにご承知のとおりだと思います。

さらにもう少し掘り下げてみますと、私はやはりスタミナ不足を危惧しています。得点してリードしても追いつかれてしまう。それも、得点した後2、3分で追いつかれてしまうというのが大きな問題だったと思いますし、前半リード出来ていても後半に追いつかれてしまうという問題もありました。走るという基本、スタミナが、非常に大きな問題だったと思います。

2点目は得点力不足が挙げられると思います。我々の得点は32得点でありました。32というのは大分トリニータに次ぐワースト2位(モンテディオ山形も32得点)です。1試合平均1点弱という結果であります。ここは何としても来年の戦いに生かすべき反省点だと思っています。得点力不足はいま申し上げたように1試合1点以下でありますが、さらに追加点が取れなかった、取らなければいけないところで追加点が取れなかったというところが非常に大きかった。今の得点に関係して失点が多かったということも合わせていえると思います。得点と失点の差、−24というのは最大の得失点差であります。11位のジュビロ磐田は、60失点しておりますが、得点が50点。我々のクラブに比べるとかなり多い得点ということで、この失点をカバー出来ていたのがジュビロの成績であったと思います。我々も補強に努めたわけではありますが、特に、外国籍選手がなかなか活躍できなかったという問題があると思います。さらに、ケガ人が多く出てしまったということがあります。

3点番目に引き分けの部分、私自身も非常に反省してますが、引き分けに対する認識が甘かったと私は思っています。引き分けは負けじゃないんだと思ってしまったということです。負けではないのですが、一方では勝ちではないということであります。引き分け数12であります。引き分けの勝ち点は勝利の勝ち点の3分の1であります。ですからこの差が非常に大きかったと思います。勝ち点1をきちんと認識できなかったことが、我々の甘さとして大きな反省点であると思います。そして、皆さまご承知のとおり、結果として最下位になりました。ここのところはぜひご理解を賜りたいのですが、若手を使った結果とご理解いただきたいと思います。2010年につなげるためであります。若手の選手が何人かこれによって、少しずつ私は伸びてきているという認識をしています。いずれにしろ、18チーム中18位の成績でありますから、誇るべきものはないと申し上げざるを得ませんし、皆さまに本当にお詫びの気持ちでいっぱいです。

以上が直接的、間接的な反省点であります。もう一つ皆さまに、クラブの運営のシステムについて少しお話をさせていただきたいと思います。

監督交代、あるいは選手補強というところで、後ほど皆さまにご質問いただいてお答えしたいと思いますけれども、我々にもプロセスがあります。毎月、戦力分析会議を強化担当を中心に行い、「いまどういう状況にチームがあるか」、「どこがどうなっているか」、という分析をずっとやってきています。そういうプロセスがあって監督交代に至ったということをご理解いただきたいと思います。決して思いつきでやっていないということをご理解いただきたいと思います。

選手の「解雇」というメディアの表現がありましたけれど、選手とは雇用契約ではございません。選手とは業務委託契約ということであります。選手も個人事業主としてクラブと契約をしているわけです。我々から一方的に選手と契約を破棄出来るというものではないということをぜひご理解いただきたいと思います。我々がぜひ残ってくれと言って、我々が出来るだけの条件を積み上げても、もっといい条件がほかのクラブからあったらその選手はクラブに対してノーと言えるのです。そういう状況の中で契約しています。一方的にクラブが選手を「解雇」したということではないということをご理解していただきたいと思います。

クラブの使命でありますけれども、地域とともに魅力あるクラブをつくるということで、今日、皆さまにお配りした資料の中にクラブビジョンを書かせていただいており。我々もそのクラブビジョンの達成を目指していきたいと思います。サッカーの楽しさ、スポーツの楽しさを皆さまにお伝えをして、この地域を元気にしたいと考えています。そのためにもアカデミーというものが、Jリーグとしては保有を義務付けられているということであります。いくつかシステム、あるいはプロセスの話をさせていただきます。

我々のこのクラブのスタッフは非常によく、しっかりと働いています。一般的な企業の事務所の倍ぐらい働いているんじゃないかなという気がします。これだけのフロントのスタッフに支えられてやってきています。なおかつ皆さまに支えられている以上、しっかりとやっていきたいと思います。

皆さまにお配りした資料に2009シーズンの結果とクラブビジョンを明記させていただいています。魅力あるクラブづくり、地域とともに歩むクラブづくり、自主自立のクラブということであります。このクラブビジョンは、そこにございますように2010年までということです。来年以降も、大きな変更はございません。皆さまにとって魅力あるクラブを作っていかなければならないし、選手にとっても魅力あるクラブをつくらなければならないと思います。また、我々、私はともかく、働いている社員にとっても魅力あるクラブ、そういうものをきちんと目指していきたいと思います。今回、(選手を引退する)斎藤大輔君がクラブでコーチをしてくれることになりました。昨年も立石君フロント入りしてくれましたけれど、それも一つの魅力だと思います。

クラブの魅力が何なのかといったときに、単にお金だけでは評価できないものを感じてもらって、このクラブで働くという決断をされたと思います。いろいろな選択肢を用意することもクラブの魅力づくりだろうと思います。ただ、それよりもやはり、ここにいらっしゃる皆さん、サポーターの皆さんに喜んでいただける強いクラブ、このクラブを作ることが一番大きな魅力づくりだろうと認識しておりますけれど、そのためにはやるべきこと、いろいろなことがあります。いろいろなことを通して魅力あるクラブづくりをしたいと思います。

2点目の地域とともに歩むクラブづくり。まさしく、地域の皆さまのサポートがなければ、このクラブの発展はありません。我々は地域の皆さまに何がお返しできるのかということを真剣に考えております。おかげさまで蘇我に新しいクラブハウスができました。このクラブハウスを最大限に使って地域の皆さまにお返しをすることを一生懸命に考えている最中でございます。ぜひとも地域の皆さまの誇りになれるようなクラブになりたい。それこそが地域とともに歩むクラブであろうと思います。

3点目の自主自立経営のクラブを目指す。これは経営としては当然のことだと思います。やはりこのクラブを存続させることが私は一番の命題だと思っています。皆さまに支えられて、それはやはりギブアンドテイクの関係でなければいけないと思います。皆さまに支えられる分、我々が皆さまにお返しをする。それによってこのクラブの経営が成り立つと思っています。一時的にクラブが成功を収めたとしても、このクラブが未来永劫続かなければ意味がないと思います。長く続かせるためには、このクラブを黒字基調で持っていかなければならないと思います。そのためには、選手との交渉も厳しい話にはなります。す。選手は選手の言い分がありますし、我々には我々の言い分がある。そこをどこの点で落とすかということがまさしく交渉だろうと思います。自主自立経営を目指す。安定的にここに存在して、皆さまからサポートをいただいて存在するそのための自主自立経営だということをご理解いただきたいと思います。

最後になりますが、このクラブに関する、私やの、あるいは江尻監督の、あるいはいまアドバイザーをやっています神戸アドバイザーや、あるいは役員の全部の共通認識についてです。それは、このクラブは「発展途上である」という位置づけをしている点です。このクラブは、現時点で完成したクラブではないという基本認識であります。発展途上ということは各国の代表選手を集めたクラブではないということです。ですから、私としては、週休2日制の練習というのは、とても我慢できなかった部分でした。常に走り続けることが我々の宿命であろうと思います。「発展途上である」からこそ、そのクラブのスタイルとしては、練習の質、あるいは量を上げていかないとダメだと思います。このクラブのコンセプトはやはり走る、連動して走るんです。走って、走って、走り負けない。走り続ける。これがこのクラブの今目指すべきスタイルであるし、今後も目指すスタイルだと思います。それをやってくれるのは今、監督としては江尻であるということをぜひご理解していただきたい。我々のクラブは発展途上でありますから、その練習の質と量を高める。選手には練習の質と量を高めることについて耐えられるメンタリティを求めることを合わせてしたいと思います。

反省点から始まって、話が多岐に渡りましたけれど、クラブビジョンの話、あるいはクラブの認識のご説明でございました。我々は発展途上です。オシムさんが、「理想とするサッカーは理想と思った瞬間にもっと先にいっている。」という話をしていました。我々のクラブは発展した、あるいは成功したと思った瞬間に、我々のクラブの成功は先にいっているわけでありますから、発展途上ということ、この重みを我々自身もしっかりと受け止めなければならない。その方向でクラブの運営、あるいはチームの運営を進めていきたいと思います。ご清聴いただきましてありがとうございました。


酒井
ありがとうございました。続いて島田取締役よりシーズンシートについてお話があります。

島田
取締役の島田です。本日は遅い時間のなか、お越しいただきありがとうございます。昨シーズンの不甲斐ない結果に関しまして、深くお詫び申し上げます。お手元にお配りさせていただいた、シーズンシートに関する資料について、発表前ですが、簡単に説明いたします。

〔会場からそんなことに時間を使わないで欲しいという意見が出る〕

わかりました。それでは、簡潔に説明いたしますので、しばらくご清聴ください。来季のJ2の試合数ですが、ギラヴァンツ北九州がJFLから昇格いたしまして、年間のゲーム数が変わります。リーグ戦は、19チームでのホーム&アウェイ方式で、3回戦制から2回戦制になり、36試合。内ホームゲームが18試合となります。これまでのシーズンシート対象試合数は、J1リーグホームゲーム17試合、ナビスコカップ予選ホームゲーム3試合の合計20試合でしたので、対象試合数が2試合減ることになります。その部分に関しての追加特典ということで、お手元へのご案内をさせていただいております。1つはご購入席種と同等のご招待券、シーズンを通して使える、残りホームゲームの最後の3試合をのぞいて使っていただけるご招待券です。もう1つは、オフィシャルショップ「12JEF」で活用できる席種1試合分とほぼ同額のお買い物券を追加させていただくというご案内でございます。それ以外の点に関しましては、詳細に渡りますので割愛させていただきます。この追加特典のお知らせを明日以降させていただこうと思っておりますが、今日お集まりいただいた皆さまに対してこの場でご紹介させていただいております。それではこれで終わりにさせていただきます。