3連勝という結果を残しているが、どういった部分がピッチで表現できているのか。
自分たちが“やれる”という自信が付いてきたことが非常に大きいと思っています。ボールを動かす判断のスピードやポジショニング、技術についてはやってきています。(当初は)自信を持てずにいましたが、やっと自信を持ち、主導権を握ってプレーする時間が増えてきたところだと感じます。
やはり勝利や複数得点をしたことが大きかったのか。
私の中では、複数得点も狙えると思っていましたし、ある程度、やれると考えていました。若さという良い部分と悪い部分とが前半戦に出ています。ただ勢いが出れば連勝することも可能ですし、選手も自信になったと思います。自分たちの力をどれだけ出せるかが次の試合の鍵になると思います。
途中出場の安齋(結花)選手も結果を出しているが、評価については。
交代で出場する選手たちも、「自分たちがやってやろう」という状態でピッチに立てば良いところを出してくれる流れができています。安齋選手も良かったですし、それ以外の選手もチームにとってプラスの力になっています。
N相模原の印象について。
一番、トレーニングマッチをしている相手で、全て勝っているのですが、そこが油断になるのが怖い部分です。公式戦では、あれだけしっかりと守り、失点をしていない部分は素晴らしい。攻撃面では1得点ですが、守備に回って失点をしていない部分については、ある意味、怖いと思っています。千葉Lの流れになり(得点が)、入ってしまえば難しい試合にはならないと思いますし、粘られてしまうと最後まで分からない戦いになります。立ち上がりから自分たちの流れで得点を決めることができるかがキーになります。
相手よりも絶対に上回りたい部分は。
シンプルに言えば主導権を握り続けたいところがあります。ボールを動かすクオリティーでは相手を上回りたいと思っています。
今節は古巣戦となるが、その心境は。
自分を育ててくれたチームですし、今でも大好きで大切なクラブです。そのチームとWEリーグの舞台で戦えることは、特別な試合だと感じています。
N相模原の印象について。
外国籍選手が加入し、1トップに張っている状態で、後方はブロックを形成するイメージです。そのブロックを崩せるかが大切になってきます。
攻撃面でのイメージについて。
トレーニングマッチとWEリーグでは戦い方が違います。守備重視で固めてくるイメージですが、前線の3人で崩すことが理想です。どんな形でも得点を取れれば良いと思います。
得点を取るために上回りたい部分は。
自分がゴールを決めることが一番だと思います(笑)。
ここまで無得点だが焦りはあるのか。
ここまで得点が取れないことは初めての状況です。今までとポジションも違い、チャンスメイクをする役割もあります。焦りがないと言えば嘘になりますが、N相模原戦で得点を取れば、自分の中で良いスタートになると思うので得点という結果を残したいです。
1得点目がきっかけとなり量産体制に入れるのか。
毎年のことですが、最初の得点は難しいので、そこを冷静に決められるかだと思います。
ファン・サポーターに意気込みをお願いします。
ホーム・フクアリで4連勝が懸かった試合ですし、古巣と対戦できることは自分にとって大事な試合にもなります。スタジアムに足を運んでいただいた皆さんや映像配信で応援をしてくださる方に、「また来たい、また観たい」と思ってもらえるように、そして勝利で終われるように頑張りたいです。
チームの3連勝について。
早い時間帯に先制点が取れていること、チーム全体の守備意識が高く、最後まで体を張り粘って守ることができています。
途中出場で得点に絡む仕事をしているが。
前節であれば引き分けの状況で、中々、自分たちのサッカーができずにいたことを外から見て感じていました。交代選手として流れを変えることを意識し、最後の最後にペナルティーエリアでボールを受け、仕掛けた時にPKを獲得できたことは良かったと思っています。
ドリブルでボールを運ぶことに自信を持っているのか。
ボールを受けた時には相手コートで仕掛けることを意識しています。後は裏を取ることが、一番チャンスになるので、足元だけではなく、裏への飛び出しも意識していきたいと思います。
スタメンを掴むために、どんな部分をアピールしていくのか。
毎試合、ポジション競争はあります。まず結果を残さなければチャンスもありません。与えられたチャンスの中で、アピールすることが大事になります。常に良いパフォーマンスを出せる準備をしていきたいと思っています。
N相模原の印象について。
前線に身長の高い選手がいますし、守備面では最後まで粘り強く固めてくることは映像を見て分かっています。どう打開するかが大事になってくると思います。
ファン・サポーターに意気込みをお願いします。
3連勝をし、チームの雰囲気は良いものがあります。ここで気を緩めず自分たちのサッカーができるかが大事になります。ホーム・フクアリでの勝利を目指し、チーム一丸となって頑張りたいと思います。