| 44′ | クレーベ | ジェフェルソン バイアーノ | 60′ | 
| 坂元 達裕 | 77′ | ||
| 山田 拓巳 | 86′ | 
| 主 審 | 上村 篤史 | 
|---|---|
| 副 審 | 林 可人 | 
| 松井 健太郎 | 
| 23 | 佐藤 優也 | GK | GK | 櫛引 政敏 | 21 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 17 | 新井 一耀 | DF | DF | 熊本 雄太 | 23 | 
| 16 | 鳥海 晃司 | DF | DF | 栗山 直樹 | 3 | 
| 4 | エベルト | DF | DF | 松本 怜大 | 19 | 
| 25 | 茶島 雄介 | MF | MF | 三鬼 海 | 4 | 
| 18 | 熊谷 アンドリュー | MF | MF | 本田 拓也 | 14 | 
| 20 | 矢田 旭 | MF | MF | 中村 駿 | 17 | 
| 13 | 為田 大貴 | MF | MF | 山田 拓巳 | 6 | 
| 22 | 工藤 浩平 | MF | FW | 坂元 達裕 | 27 | 
| 9 | クレーベ | FW | FW | 阪野 豊史 | 11 | 
| 10 | 船山 貴之 | FW | FW | 井出 遥也 | 10 | 
| 1 | 鈴木 椋大 | GK | GK | 佐藤 昭大 | 30 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | 増嶋 竜也 | DF | DF | ホドルフォ | 29 | 
| 2 | ゲリア | DF | DF | 半田 陸 | 31 | 
| 28 | 乾 貴哉 | DF | MF | 岡崎 建哉 | 7 | 
| 8 | 堀米 勇輝 | MF | MF | アルヴァロ ロドリゲス | 8 | 
| 11 | 佐藤 寿人 | FW | MF | 南 秀仁 | 18 | 
| 21 | アラン ピニェイロ | FW | FW | ジェフェルソン バイアーノ | 9 | 
| 江尻 篤彦 | 木山 隆之 | 
| 5 | シュート | 12 | 
|---|---|---|
| 7 | G K | 5 | 
| 0 | C K | 9 | 
| 14 | 直接FK | 17 | 
| 1 | 間接FK | 1 | 
| 1 | オフサイド | 1 | 
| 0 | P K | 0 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 

MANAGER
アウェイの地までサポーターの皆さんに駆けつけていただきましたが、勝点を挙げることができなくて残念な気持ちでいっぱいです。試合については、自分たちのやりたいことを山形さんに封じられてしまったかなと思います。以上です。
――先制しながら後半に3失点。うまくいかなかったところがあったのでしょうか? また、後半の早い時間にセンターバックを交代しましたが、アクシデントがあったのでしょうか?
セオリーどおり真ん中の選手を交代するということはしたくなかったのですが、そのとおりです。アクシデントです。3失点というより、攻撃面で自分たちが準備してきたことが出せなかったところだと思います。
――昨シーズンと今シーズンの山形の違いは?
攻守にわたって整理されているかなと思いますし、ストロングをチームで共有できているなと。守備についても全く同じで、木山隆之監督が積み上げてきた結果が今シーズンにつながっているのではないかと思います。

FW 9
すごく悔しい試合でした。ゴールはエベからのロングパスだったのですが、諦めずに追いかけたことで生まれたゴールだと思います。前半のすごくいい時間帯にゴールを決めることができたし、後半に入ってから「もう1点」と意気込んでいましたが、うまくいきませんでした。残念ながら相手に先にゴールを奪われてしまい、その勢いで立て続けにゴールを奪われてしまったという印象です。今後の教訓としなければならないゲームになってしまいました。
連勝を懸けた試合を落としてしまったことは残念ですが、これからも試合は続きます。この試合で出た課題をトレーニングでしっかり修正して次に臨みたいと思います。

DF 17
自分たちが受け手になってしまい、先制してから守りに入ってしまいました。相手に攻め込まれる時間が続いてしまったことで、チャンスを作られて、それを決められてしまった。相手はロングボールを使って、前線でタメを作ってという得意の形がわかっていた中で、僕らがそれを受けてしまったことで流れを作られてしまったと思います。後半は守備で走らされて体力を削られてしまったし、失点したタイミングにも甘さが出ました。すべてが後手に回ってしまったゲームでした。
自分たちで難しい展開にしてしまったゲームだと思うし、もっと自分たちで主導権を握るサッカーをしないとこの先も厳しいと思います。この経験をムダにしてはいけないと思うので、もう一度トレーニングから向き合うしかありません。

MF 20
90分を通して良くないゲームでした。自分たちのやりたいことは何もできなかったし、逆に相手にはやりたいようにやられてしまった。守備ではハメるところを作る、攻撃ではボールを保持しながら縦パスの意識という意識を持っていましたが、今日についてはほとんどできなかったと思います。
確かに前半はそれほど決定機を作られていなかったかもしれませんが、ボールを持たれる時間が長く、相手のシャドーの選手にボールが入るシーンも何度かあったので、感覚としてはそれほど良かったとは思いません。今日は不甲斐ない試合をしてしまったので、次の試合はホームに戻って、本当に必死になってやらなきゃいけないと思います。結果が大事なので、もう一度、勝点3に対する強い気持ちを持って次のゲームに臨みます。