| 25′ | クレーベ | 前田 遼一 | 4′ | 
| 90′ | 佐藤 寿人 | 宮本 航汰 | 52′ | 
| 主 審 | 池内 明彦 | 
|---|---|
| 副 審 | 植田 文平 | 
| 阿部 将茂 | 
| 1 | 鈴木 椋大 | GK | GK | ヤン オレ ジーバース | 43 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 2 | ゲリア | DF | DF | 藤谷 匠 | 17 | 
| 16 | 鳥海 晃司 | DF | DF | 阿部 正紀 | 2 | 
| 5 | 増嶋 竜也 | DF | DF | 竹田 忠嗣 | 3 | 
| 49 | 下平 匠 | DF | DF | 甲斐 健太郎 | 4 | 
| 8 | 堀米 勇輝 | MF | MF | 山岸 祐也 | 9 | 
| 20 | 矢田 旭 | MF | MF | 宮本 航汰 | 31 | 
| 18 | 熊谷 アンドリュー | MF | MF | 市丸 瑞希 | 37 | 
| 13 | 為田 大貴 | MF | MF | 川西 翔太 | 5 | 
| 10 | 船山 貴之 | FW | FW | ライアン デ フリース | 10 | 
| 9 | クレーベ | FW | FW | 前田 遼一 | 11 | 
| 23 | 佐藤 優也 | GK | GK | 原田 祐輔 | 21 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 4 | エベルト | DF | DF | タビナス ジェファーソン | 36 | 
| 33 | 安田 理大 | DF | MF | フレデリック | 8 | 
| 14 | 小島 秀仁 | MF | MF | 風間 宏矢 | 14 | 
| 39 | 見木 友哉 | MF | MF | 咸 泳俊 | 26 | 
| 11 | 佐藤 寿人 | FW | MF | 中島 賢星 | 30 | 
| 21 | アラン ピニェイロ | FW | FW | 粟飯原 尚平 | 24 | 
| 江尻 篤彦 | 北野 誠 | 
| 14 | シュート | 5 | 
|---|---|---|
| 4 | G K | 12 | 
| 11 | C K | 3 | 
| 10 | 直接FK | 12 | 
| 2 | 間接FK | 3 | 
| 2 | オフサイド | 3 | 
| 0 | P K | 0 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 

MANAGER
雨の中、千葉から応援に来てくれたサポーターの皆さんに勝点3をプレゼントできなかったことは非常に残念です。
難しいゲームになると思っていましたし、そのとおりになってしまった部分もありました。ただ、我々にとってはポジティブな要素もたくさんあったゲームだと思うし、最後に選手が意地を見せて追いついてくれたと思います。次につながるゲームになりました。得点を挙げられる場面で決めきれなかったことが非常に残念ですが、今、顔を下げても仕方がないので、顔を上げて次の試合に向かいたいと思います。
―― 比較的早い時間に堀米選手と為田選手を交代した理由と、「ポジティブな要素」について聞かせて下さい。
戦術的なことなので細かいことは言えませんが、1点ビハインドの状態で、流れを見ての交代でした。「ポジティブな要素」については、最後に追いつけたことが、我々のメンタリティーとしてもう1回顔を上げて戦っていく上ですごく重要ですし、何かのきっかけになってくれればと思っています。いいゲームをやっても、勝点ゼロで終わるよりもこういうゲームで「1」を拾うこと、また「3」を取るのがこれからの戦い(での目標)になってくると思うので、そういう意味でポジティブだったのではないかと思います。
―― 岐阜戦の対策について。
もちろん岐阜は北野監督がいろいろなことを考えてやってくると思っていましたが、我々は選手の良さを引き出すことを大きなテーマとしてやってきました。岐阜がイヤがるところを突くことが我々の選手が良い部分をたくさん出しているということだと思うので、そういう部分を強調して準備してきました。

DF 33
監督からは昨日も、今日の試合前も「出るチャンスがあったらひと仕事してこい」と言われていたので、それは意識していたし、まずはチームとしてしっかりプレーすることを心がけてピッチに入りました。(2点目につながったシュートシーンについては)ずっと押し込んでいたので、とにかく枠に入れること、抑えたシュートを打つことを考えていたので、最後に寿人さんが詰めてくれていて良かったです。
            今日は前半から、今までの試合に比べれば自分たちがボールを持つ時間が長かったと思うし、今まで以上にチャンスを作れていました。もちろん、今日は本当だったら勝ちゲームだったと思います。あれだけボールを持って、チャンスがあったら決めなきゃいけない。それは反省点として修正しなきゃいけないけれど、僕自身は、ジェフがやるべきサッカーは今日で見えた気がします。
            

MF 18
自分たちの形を作れた時間帯が多かったので、そこで仕留めきれないとこういう結果になると思います。今日も先に失点してしまったわけですが、そうやって自分たちがいい形を作っている時に失点してしまうと、どうしても苦しくなってしまう。この流れを何としても改善しなきゃいけないと思うし、そういう意味で、悔しさの残るゲームでした。
            ただ、今日の試合はネガティブなことばかりではなかったと思うので、しっかりと確認して次の試合に向けた準備を進めたいと思います。勝点3を取らなきゃいけないゲームだったことは間違いないけれど、切り替えてやるしかありません。次の福岡戦をまたみんなで一丸となって戦いたいと思います。

FW 9
勝たなきゃいけないゲームだったと思いますが、最後の最後に追いつくことができたので、メンタル的にはポジティブに捉えてもいいと思います。下を向くことなく、アウェイで奪った勝点1を自信に変えてホームに戻りたいと思います。
            前の試合と比較すれば多くのチャンスを作ることができましたし、今は、そうやって勝利の可能性を高めていくことが大事だと思います。攻撃だけ、守備だけでなく、チーム全体として改善しなければいけません。もちろん僕は最前線にいるFWですから、決めるべきところでしっかり決めて、チームを勝利に導きたいという強い気持ちを持っています。