TOP TEAM選手・試合情報

2014 SEASON MATCHES試合日程・結果

HEADCOACH
関塚 隆監 督
夏の3連戦で非常に苦しい時期ですが、我々もそういう中で先制点を取られましたけど追いついて、最後まで勝ちにいこうとする前向きな戦いがピッチに表れていたと思います。そういう意味では選手たちを評価したいと思いますし、アウェイですけど、多くのサポーターが駆けつけてくれたおかげだと思いますので、感謝したいと思います。
3連戦の3試合目で、湘南さんの運動量に対してどう戦うか。今までと同じシステムで人を代えながらという思いもあったのですが、僕自身もまだ就任して期間が短いですし、少し立ち位置を変えながら自分たちの攻撃と守備の連動というところで、戦いに入っていきました。やれた部分とまだ少しの変化でできない選手が2、3人はいたなという気がします。戦術的な部分、あるいは技術的な部分が上がってくればもっとやれるのではないかと感じました。
相手の速い攻め、セットプレー、サイドからのクロスを警戒したのですが、やはり後半にやられてしまいました。ただ、そこからしっかり返すことができました。井出もよくゴール前まで入っていったなと思います。3連戦で勝点5。あと2つは欲しかったですが、しっかりと次につなげたいと思います。
─── システムを変えて臨んだ意図を教えていただけますか?
3-4-3だと攻撃時には3枚が仕掛けてきます。通常の4-2-3-1、もしくは4-4-2だと中央が空いてしまうことがある。だから相手に合わせるのではなく、後ろを4枚にしてどちらが前に出ていけるかの駆け引き。そこで勝負したいなと思っていました。
─── 出場停止明けのケンペスをスタメンで起用した意図は?
森本はここ2試合(スタメンで)頑張ってやっていましたけど、決定的なところに顔を出すことができていましたが、やはり決めきれなかった。このチームのストライカーはケンペスなので、戦い方を見ても、ケンペスをまず先発させるということで考えました。
─── 後半、佐藤勇人選手を入れて3ボランチになった時間帯だけ、ディフェンスラインをやぶられたように見えました。監督としての狙いと結果は?
そのあたりのコミュニケーションと言いますか、どちらかと言うと、食いついてマンツーマン気味にいっていたので、そのあたりをもう少し落ち着いて対応できるのがサイドバックであり、ボランチであると。後ろのほうから前を動かせるようになれるといいなと思いますけどね。今回は、昨日、“立ち位置”程度でやっただけなので、選手たちはよく対応してくれたと思います。もう少しトレーニングが必要だと思いますけど、それをやる時間はありませんでした。
─── 就任されてからチームが負けなくなりました。そのことについてはどう感じていますか?
彼らの「やらなきゃ」という部分が表れてきたのではないかと思います。やはりそれは、ピッチに立った選手たちが躍動してもらう。そして、我々が一体感を持って、1試合を、いい内容で勝つということを追求していく。僕自身は、彼らがしっかりと答えを出していくことを考えているし、そういう変化が少しずつ出てきたのかなと思います。
─── (監督として)初めて対戦した湘南の印象は?
(3連戦の)3試合目で、やはり圧力というのは、僕が解説していた頃よりも弱まっていると思いました。(笑)本当はもっと躍動感のあるサッカーかなと思います。夏場の3連戦ということもあったと思います。ただ、最後まで勝とうとする、自分たちが求めているものを90分間やり通すというのは、曺(貴裁)監督以下、クラブのそういう姿勢で一つになって戦っているなと感じました。

山口 智DF 5
─── 首位湘南に対して1-1の引き分けでした。この結果についての率直な感想をお願いします。
うーん、勝ちたかったですね。
─── 湘南のサッカーは想像していた通りでしたか?
そうですね。常に縦に来ていました。
─── 手応えはどうでしょうか?
ウチは前半の終わりくらいから落着きを持ってボールを動かせるようになりました。それで相手の良さも消えていたと思います。でも、先に点を取られてしまったのが問題でしたね。
─── ボールを回しながらもゴールが遠かった要因はどのように考えていますか?
やっぱり最後の部分の質です。良い形で前に行こうとしている時にドリブルで奪われてしまったり、サイドを変えられなかったりしてファールをとられた場面もありました。終盤にも数的優位で逆サイドが空いていた場面もあったので、そういうところをシンプルに使えるようになれば相手にとっても嫌だと思いますね。
─── なんとか勝ち切りたかったですね。
最後はチャンスもありましたからね。逆にピンチもあったんですけど、モリ(森本貴幸)が入って活性化させてくれましたから。まあ、残念です。

佐藤 健太郎MF 16
ヒョウさん(兵働昭弘)と僕と(井出)遥也の3人で上手く中を締めながら外へ出させるよう守備から意識して入りました。完璧ではなかったかもしれませんが、上手く話をしながらやれたかなと思います。
攻撃ではリズムが良い時はみんなが顔を出していたと思いますし、そういうシーンをなるべく多く作れればもっと自分たちの時間帯を作れたと感じます。少しでも隙があれば受け手が顔を出して、そこにサポートをどんどんしていく。そういうことが必要ですね。
自分の立ち位置が5メートル前になるだけでも見える世界が違います。ほんの少しの違いかもしれませんが、そうして前に行ってチャンスがあればシュートを打とうと思っていました。もっと決定的なチャンスに絡めるようにしたいです。

森本 貴幸FW 11
(途中出場の場面は)負けていたので点を取りにいくつもりでいましたし、結果的に井出選手が決めてくれたので、自分が入って攻撃的な形になって、その辺りはよかったと思います。
ケンペスとはコンビネーションは日に日によくなってるし、いつも話をしているし、これからお互いのゴールチャンスももっと増えてくると思います。
点を取ることを求められてたと思うので、自分でもっとシュートチャンスまで行けるシーンを増やしたいと思います。
最後のカウンターのシーンを決めていれば絶対に勝てたと思いますが、首位のチームから勝点1を奪ったのは大きいですし、上を向いていい結果だとは思います。
湘南はホームで戦ったときの方が走っていたなという印象です。3連戦での疲れの影響だと思いますが、それだけに勝点3を取るチャンスがあったと思うので、そこは残念です。